木曜日にお茶したお友達が、日曜日の夜からCovid-19の症状が出て”陽性”という連絡を受けとったのです!
お互い元気だったので、予期せぬ連絡に、一瞬戸惑ったものの、「私は、濃厚接触者になるのかな?」と、次第に不安になる中、直ぐに職場の同僚や近親者に知らせて距離を取りました。
濃厚接触者って?
* 濃厚接触者とは、陽性となった人と一定の期間に接触のあった人をいいます。
連絡を受けたのは、お友達の家でお茶してから5日後の火曜日、職場にて昼食前のことでした。
その間、金、土、日、月、火曜日と、毎日出勤し、平和な日々を過ごしていました。
もし”陽性”だったら、大規模なクラスターだ!!!っとますます不安になるばかり。
頭の中で、過去にさかのぼって自分の体調確認
冷静を取り戻し、過去を振り返って自分の体調確認をしました。
友達とお茶してからの5日間は、特別な体調の変化を感じることはありませんでした。
そして、連絡を受けた火曜日の体温は平熱、だるくもないし逆に元気いっぱい!
同僚といつも以上に距離を取り、外で食事しましたが、臭覚も味覚もあり、コロナの症状はなかったので、ちょっと安心しました。
勤務中だけど、仕事は続けていいの?
しかし、このまま仕事を続けていいのか?
最新情報を把握しておらず、調べることに。
10月6日の最新情報では、いろいろな項目がある中、
私の場合:「同居していない陽性の患者と接触、完全にワクチンを接種しており、免疫不全ではない方」に該当
* 免疫不全とは、免疫機能が正常に働かないことをいいます。
”隔離なし”テレワークができない場合の欄には、”病気休暇の権利はありません”と記載されています。
私の職種は、テレワークができません。
つまり、「濃厚接触者」という理由で病休休暇をとった場合、健康保険所からはもちろん、職場からも給料の支払いを受けることはできないということなのです。
濃厚接触者は、Covid-19の検査(RT-PCR検査またはTAG抗原検査)し、健康保険所「Assurance Maladie」に検査結果を伝えなければなりません。
”隔離なし”なので、コロナの症状がない場合、マスクをしてバリア対策をすれば、検査結果がわかるまで仕事をしても良いということでもあるのです。
「Assurance Maladie」2021年10月6日の最新情報より

濃厚接触者として4つの項目チェック
濃厚接触者 - 健康保険「Assurance Maladie」による4つの項目チェック
2、速やかに検査(RT-PCRまたはTAG抗原検査)を実施する。
3、48時間の間に出会った人たちを知らせる。
4、自分の健康状態を把握する。
4番の健康状態は、コロナの症状は出ていないので、無症状。
3番、”48時間の間に出会った人たちを知らせる”とあります。
なぜなら、発症2日前から他の人への感染リスクが高いとされているためです。
あれ?友達が発症したのは日曜日、お茶をしたのは木曜日、私は”濃厚接触者に入らならない”ことが分かり、みんなで、ほっと胸をなでおろしました。
2番、今回私は、濃厚接触者ではないのですが、やはり、陽性になった友達と接触したということで、念のため検査することにしました。
1番、私はワクチン接種しているし、免疫不全でないため、隔離なしになります。
濃厚接触者ではなかったので、マスクしてバリア対策を行い、仕事を続けることに。
無症状でも陽性の可能性あり
スポーツクラブでクラスターにあった同僚のお姉さんが無症状だったけど、検査をしたら陽性だったという話を聞きました。
私も無症状ですが、お茶した友達が陽性には変わりないので、直ぐに検査結果がわかる Covid-19 自己診断検査することにしました。
Autotest Covid-19 自己診断検査
早く結果を知りたいときに便利な Covid-19 自己診断検査は、
2021年4月12日より導入され、薬局で医者の診断書がなくても購入できる「抗原検査キット」のことです。
この Covid-19 自己診断検査は、無症状の大人や子供にお勧めといわれています。
私のような状況にある人には、お勧めの検査方法なのです。
ー 陽性の友達と接触したが、濃厚接触者ではなく、無症状、仕事中で時間がないが、心配なので、陽性か陰性か検査してすぐに結果を知りたい。
* 自己診断検査が陰性の場合、フランスでは72時間以内の自己診断検査としてヘルスパスに使用できますが、フランス国外の旅行などには使用できません。
* 唾液による自己診断検査は、フランスでは認可されていません。
自己診断検査の使用法
自己診断検査とは、本人がサンプル(鼻腔内ではなく、鼻咽頭、つまり深さが浅い)を採取し、自分で検査を実施し、その結果を約15分間位で、すばやく知ることのできる検査です。
① 手を消毒します。鼻も清潔にしておきます。
② 綿棒の先から4cm位のところにラインがありますので、このラインのところまで綿棒を鼻に入れ5回位綿棒の先を回します。反対も同じように繰り返します。(私は、何度もくしゃみしました。)
③ 小さい筒に抗体入りの試薬が入っていますので、そこへ綿棒の先を入れます。(ポイント:この筒は柔らかいので、筒をつまんで綿棒で採取したものとしっかり混ぜます)
④ 検査板を袋から取り出し、この液体を入れます。
⑤ 結果が直ぐに出ます。
検査後のキットは、袋へ入れて捨てましょう。
手を再び消毒して下さい。
上記の過程を、丁寧に行っていくことが大事です。
15分位で結果が分かります。
* メーカーによって多少の違いがあるかもしれません。使用説明書を必ず良く読んで下さい。
10月15日より Covid-19 検査は、全て有料化へ
Covid-19検査:PCR検査、抗原性検査、唾液検査、血清検査、自己診断検査など、10月15日より全て有料になります。
渡航に必要な、PCR検査は、43,89€(5,700円)、そして、抗原検査は、25€(3,250円)となる予定です。(1ユーロ=130円)
それに比べると、自己診断検査のできる「抗原検査キット」の販売価格は安く、税込みで1検査あたり5.20ユーロ(680円)を超えてはならないとされています。
また、4月11日付の政令により、フランス保健省は、自己診断検査のできる「抗原検査キット」のインターネット上での販売を禁止しています。
参考までに、この検査結果の信頼度の確率は、症状のある患者では約80~95%、無症状の人では50~60%です。
最後に
私の検査結果は、陰性でした。
職場の方々には心配かけましたが、すぐに陰性と分かり、その後、いつもの生活に戻ることができました。
自己診断検査はとても便利で、役立つ効果的なシステムです。
また、私が陰性だったことを安心させるために友達に知らせました。
実は友達は、ワクチン接種していませんでした。
今回、友達の家族の中でワクチン接種を全くしていなかった友達だけが陽性だったとのこと。
ワクチン接種1回済みだった子どもたちも、陰性でしたが濃厚接触者となるので隔離しなければならず、
学校に行くことができなくなった子どもたちに申し訳ないと、ワクチン接種しなかったことを後悔していました。
ワクチン接種について賛否両論ありますが、ワクチンは効果があると体験しました。
友達は、コロナの症状が全てあり療養中です。
一日でも早く回復してほしいと願っています。