フランスでは、クリスマスにチョコレートをプレゼントする習慣があります。
この習慣は、チョコレート職人が商売の為に広めた習慣ではありません。すでに古代では、チョコレートは貴重な物としてプレゼントされていました。
アステカやマヤでは、”チョコレートは神聖なもの”と考えられていました。その当時から、チョコレートは、体に良いということが分かっており、治療や浄化に取り入れられていました。
また、カカオ豆が通貨として使われていた時代もあります。
16世紀にヨーロッパに輸入されたチョコレートは非常に高価で、位の高い階級層だけのものでした。
今でもチョコレートのイメージは、高級で貴重な物の様に扱われています。だからこそ、大切な人を喜ばせたいこのクリスマスシーズンに、クリスマスチョコレートをプレゼントするのです。
今回、ワンラン上の、「フリュイ·ルージュのガナッシュ入り チョコ·ボンボン」の作り方をご紹介します。
「フリュイ·ルージュのガナッシュ入り チョコ·ボンボン」の作り方
材料 (12個分)
- ラズベリーなどのベリー系の果物(フリュイ·ルージュ) 60g
- ブラックチョコレート(ガナッシュ用) 70g
- ブラックチョコレート 100g
- 生クリーム 35g
- バター 20g
作り方
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
フリュイ·ルージュのガナッシュの酸味とブラックチョコレートの甘みの相性がよく、とても美味しい「ボンボン✩ショコラ」です。
チョコレート作りは、手間がかかりますが、ベースをマスターすれば、好みのガナッシュを入れて楽しくアレンジし、いろいろな種類の「ボンボン✩ショコラ」を作ることが出来ます。

免疫力アップやリラックス効果などメリット多数の「ベビーマッサージ」|そのやり方や意外な効果を現役セラピストが教えます!
免疫力アップやリラックス効果など メリット多数の「ベビーマッサージ」 そのやり方や意外な効果を 現役セラピストが教えます! 私が勤めているフランスの「タラソテラピー(海洋療法)センター」では、 産後間もないママと赤ちゃんの為のケアも行っています。 フランス語の 『 Thalassothérapie (タラソテラピー )...