1月2日がエピファニー、既にお腹が限界.. - タラソテラピー&ライフ

1月2日がエピファニー、既にお腹が限界..

galette エピファニー

え〜今年は、エピファニーが、1月2日(日曜日)!

クリスマスから食事会が続き、お腹がぷくっと出てきて、

食欲がわかず、もう限界なんですけど…。

 

フランスでは、クリスマスのあと、

12月31日が、大晦日の深夜の晩餐 Saint Sylvestre (サン シルヴェスト)、

1月1日が、新年の食事会、

そして、1月の第一週目の日曜日にエピファニーを祝います。

このときに、「ガレット・デ・ロワ」と呼ばれているお菓子を食べる習慣があります。

 

今年は、1月1日が土曜日だったため、エピファニーが次の日、2日(日曜日)だったのです。

なので、3日連続で食事会が続きました…。

 

スポンサーリンク

エピファニーって何?

エピファニーについては、下記の記事で説明していますので、

是非、読んでみて下さい。

 

エピファニーとは

 

1月のスイーツ「ガレット・デ・ロワ」って何?
1月のフランスのスイーツ『 Epiphanie エピファニー (公現節)』に食べられるお菓子『ガレット・デ・ロワ』は、日本語で ”東方の三博士” と言われている賢者由来のパイ生地にフランジパーヌ(アーモンドクリーム)入りの円盤形のお菓子です。(地方や国によって違いがあります。)

 

ガレット・デ・ロワの作り方

 

1月のスイーツ「ガレット・デ・ロワ」の作り方
今回、オリジナルな風味のバナナとキャラメルのココナッツアーモンドクリーム入り『ガレット・デ・ロワ』 を作りました。とても、美味しいガレット・デ・ロワです。是非、みなさんも作ってみてください。

 

今年のエピファニーは、「La Maison Feuillette」で購入

feuilette

フランスにある、フランチャイズのパン屋「La Maison Feuillette」は、品質の高い商品を購入することができるので、気に入っています。

 

https://www.feuillette.fr/

 

私は、いつもオリジナルなガレット・デ・ロワを選んで購入しています。

今回は、ラズベリーアーモンドクリーム入りのガレット・デ・ロワを購入しました。

 

galette

ガレット・デ・ロワ 6-8人分 16ユーロ

 

食後の感想は?

見た目は、クラックラン生地でコーティングされ、サクサク感が出ていて美味しそうに見えます。

食べてみると、甘すぎず酸味のあるとっても軽いガレット・デ・ロワでした。

食欲が、あまりなかったので、今回はちょうど良かったです。

でも、お腹が空いていたら…、

クリームの量が少なかったので、ラズベリーの風味が弱く、

ポロポロ崩れやすい生地だったので、しっかりとした食感を充分満喫できないガレット・デ・ロワだと感じました。

 

feve

フェーヴは、「Feuillette」のエプロンをつけた店員さんでした。

 

この店のイチオシは、XXLのブリオッシュ

feuillette

手前 プレーン 奥 チョコチップ

このお店でオススメなのが、XXLのブリオッシュ。

生地も柔らかく、ふっくら焼き上がっていて美味しいブリオッシュです。

しかも大きさが、半端ではないのです。

 

feuillette

高さが16-17cm位あります。

 

feuillette

みんな大好きなチョコチップのブリオッシュは、特にオススメです。

 

朝食に、パン・オ・レザン

feuillette

最近、私がハマっているパンは、パン・オ・レザンです。

レーズンとカスタードクリームをクロワッサン生地に巻き込んで焼き上げる”ヴィエノワズリー”になります。

ここのパン・オ・レザンは、生地がミルフィーユのようで、歯ごたえがあり、と〜っても美味しいのです。

 

ヴィエノワズリーの発祥については、コチラの記事をご覧ください。

フランスで流行してます。2色のクロワッサン
ここ最近、気になっていた2色のクロワッサンを買ってきました!何十年も、”三日月型の茶色いクロワッサン”を食べ続けてきたので、この2色のクロワッサンを見て感動しました。可愛くて、目を引く、美味しそうなクロワッサンです。ニューヨークに行って食べてみたいクロワッサンは、「クロナッツ」です。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

明日から、

ガーデニングダイエットする予定です。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ