酒造メーカーレミー・コアントローの株 - タラソテラピー&ライフ

酒造メーカーレミー・コアントローの株

Rémy Cointreau remy-cointreau

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ               人気ブログランキング 海外生活ブログ フランス情報へ


 

パリ証券取引所は火曜日に上昇傾向を取り戻しました。

ウクライナでの停戦への期待が上昇傾向を支え、

中国での景気回復への新たな期待も後押したためです。

北京当局は昨日、景気回復プログラムの価値に関するビデオ会議を開催し、

消費促進政策の実施を急ぐよう促したと、商務省の発表をブルームバーグ通信が午前中に

報じたことにより、

高級品や蒸留酒(コニャック)関連企業の株価はCAC 40指数で急上昇しました。

パリの主要指数は1.21%上昇し、7,979.08ポイントで取引を終え、

ペルノ・リカールは、3%以上上昇

レミー・コアントロー(+4.28%)は、SRDで最も良いパフォーマンスを記録しました。

 

スポンサーリンク

遅延決済サービス SRD

 

「遅延決済サービス(SRD)」は 株式取引専用の制度 です。

フランス(ユーロネクスト・パリ証券取引所)で導入されているもので、

日本株や米国株には同じ仕組みはありません。

遅延決済サービス(SRD)と株式
  • 通常の株式取引
    → 売買の受渡しは 取引日から2営業日後(T+2) に行われます。

  • SRDを使う株式取引
    → 決済を その月の末日まで延期 できる制度です。
    → 投資家は証券会社からお金や株を借りて売買するため、実際には 信用取引に近い仕組み です。

 

投資家のメリット

  • 手元資金が少なくても レバレッジを効かせた取引が可能

  • 「買い」だけでなく「空売り(売りから入る)」もできる

  • 資金効率を高められる

リスク

  • 決済は必ず月末までに行う必要がある

  • 株価変動で損失が拡大する可能性がある

  • 証券会社に担保(保証金)を預ける必要がある

 

レミーコアントロー( Rémy Cointreau S.A.)

 

 

 

Remy Cointreau

 

レミーコアントロー( Rémy Cointreau S.A.)は、フランス・パリに本拠を置き、

ワイン、スピリッツ、リキュールなどのブランドを保有する酒造メーカー。

コニャック、スピリッツ、リキュールの主要な世界的な製造・販売会社の一つです。

 

製品別売上高の構成は次の通りです:
– コニャック(62.1%):レミー・マーティンとルイ13世のブランド。
– リキュールとスピリッツ(35.8%):リキュール(コアントロー)、ラム(マウントゲイ)、ブランデー(サンレミーとメタクサ)、シングルモルトウイスキー(ブリュイクラディッチ、ポートチャールロット、オクトモア、ウェストランド、ドメーヌ・デ・オート・グラス)。
残りの売上高(2.1%)は、パートナーブランドの製品の販売事業に関するものです。売上高の地域別内訳は次の通りです:フランス(2%)、欧州・中東・アフリカ(21%)、アジア・太平洋(40.1%)、アメリカ(36.9%)。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ               人気ブログランキング 海外生活ブログ フランス情報へ