パサパサしてまずい本場のクグロフ - タラソテラピー&ライフ

パサパサしてまずい本場のクグロフ

Kouglof クーゲルホップ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ               人気ブログランキング 海外生活ブログ フランス情報へ


 

アルザスを代表するブリオッシュと言えばクグロフ!

先日、ストラスブールでも、美味しいクグロフが売られているお店で有名な

パン屋「Buhler」へ行って、クグロフをお持ち帰りしました。

 

スポンサーリンク

クグロフではなくてクーゲルホップ?

Kouglof

 

私は、Kouglofと書きますが、ストラスブールでは、「kougelhopf クーゲルホップ」と書かれています。

クグロフの語源は不明だそうで、

Gugelhupfから?ということで、

Gugelは、« cagoule » ボンネットまたは « turban »ターバンの意味、

確かにクグロフは、帽子のような型に入れて作ります。

Hupfは「酵母」Hefeに由来すると考えられています。

 

パサパサで風味がない!

Kouglof

 

いただきまぁ〜す!

見た目は、美味しそうなのですが、

パサパサしていて、風味がなく、とても美味しいとは言えないクグロフでした。

実は、何年か前にもストラスブールのクグロフを食べて、

美味しくないと思ったことを再び思い出しました。

よく言えば、干し葡萄とアーモンド入りの軽くてヘルシーなブリオッシュです。

 

材料は、シンプル! La pâte à kouglof
  • 60 g de raisins secs
  • 300 g de farine type 45
  • 60 g de sucre
  • 3 g de sel
  • 100 g d’œufs (2 petits oeufs)
  • 100 g de lait
  • 10 g de levure fraîche de boulanger
  • 90 g de beurre
  • Une poignée d’amandes entières
  • Du sucre glace

 

地元のパン屋のクグロフの方が美味しい

Petit Kouglof

 

Kouglof individuel - Alban Guilmet
Découvrez notre kouglof authentique : une pâtisserie traditionnelle aux saveurs riches et à la texture moelleuse, idéale pour vos petits-déjeuners et goûters. U...

 

私のよく行くパン屋では、

クグロフ生地をオレンジの花のシロップに浸し、

アーモンドとレーズンたっぷり入っているので、食感もよく、

本場のクグロフよりも美味しいのです!

 

ストラスブールでは、クグロフよりも

フロマージュブランと呼ばれる生チーズを使った焼き菓子がお勧めです。

 

Kouglof

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ               人気ブログランキング 海外生活ブログ フランス情報へ