フランスにも、非課税NISAがある!- タラソテラピー&ライフ

フランスにも、非課税NISAがある!

PEA PEA

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ               人気ブログランキング 海外生活ブログ フランス情報へ


 

日本政府は、”貯蓄から投資へ”と、スローガンを揚げていると聞きました。

また、2024年1月から新しいNISA制度が始まるとのこと。

実は、フランスにも、似たような制度 株式貯蓄プラン PEA(Plan d’Epargne en Action)があります。

 

スポンサーリンク

フランスの「PEA」とは?

PEA

 

「PEA」は、5年以上保有することで、特定の条件により、

配当・譲渡益等が非課税となり、所得税の免除の恩恵を恒久的に受けることが出来ます。

 

また、フランスでは、中小企業への成長資金の供給拡大を目的として、

2014年から、フランスの中小・中堅企業が発行した株式やそれらを組み入れた

株式投資信託への投資を非課税とする「PEA-PME」も導入されています。

 

https://www.service-public.fr/particuliers/vosdroits/F2385

 

PEAは、3種類

PEA

 

PEAは、大きく分けると、PEAとPEA-PMEですが、3種類あります。

- 「クラシックバンキング」と呼ばれるPEAは、主にヨーロッパ企業の株式ポートフォリオを取得でき、

支払い上限が150,000ユーロ(約1,800万円)に設定されています。

・ 1€=120円で計算した場合

 

- 「クラシック保険」と呼ばれるPEAは、その名前が示すように保険会社に加入、

ユニットリンク資本契約の形をとり、その上限は、150,000ユーロ (約1,800万円)です。

 

- 「PEA-PME」は、中小企業への投資に専念し、上限は、* 225,000ユーロ(約2,700万円)に設定されています。

* PEA-PMEの限度額は、7.5万ユーロ(900万円)、PEAの上限度額と累計することができるので、
225,000ユーロまで投資可

 

Qu'est-ce que le plan d'épargne en actions (PEA) ?
Le plan d’épargne en action (PEA) est un produit d’épargne permettant d’acquérir des actions d’entreprises françaises ou européennes tout en bénéficiant d’une f...

 

株式貯蓄プランPEAを開く条件

PEA

 

大人は、フランスに税務上の居住地があり、フランスへ税申告をしている人、

1人あたり1プランのPEAを開くことができます。

夫婦の場合、配偶者ごとに1つ開くことができます。

両親の税務世帯に所属する18歳以上の成人した子供も開くことが可能、

ユースPEAと呼ばれ、その上限は、20,000ユーロ (240万円)に制限されています。

 

「フラットタックス」課税

PEA

 

5年目の満了前に、引き出しまたは償還の場合、

利益は、2018年1月1日以降、単一定額課税「フラットタックス」

(Prélèvement forfaitaire unique「PFU」)で、課税されるようになりました。

一律、30% (所得税に12.8%と社会保障負担金17.2%)

注意: 5年以内に全て引き出した場合、口座は、自動的に閉鎖されてしまいます。

 

PEA対象のETF

PEA

 

PEAの対象となる「ETF」は、欧州市場(CAC 40、DAXなどの欧州インデックス)だけでなく、

「非ヨーロッパ」インデックス、S&P 500やナスダック100などの、

グローバル証券取引にも投資できます。

 

自動車セクター、銀行セクターなど、さまざまな活動セクターでETFを選択することも可能です。

また、「気候」または「ESG」環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の

3つの要素を考慮したインデックスに投資しすることもできます。

 

2024年 新しい制度 NISA

 

新しいNISA : 金融庁
NISAの抜本的拡充・恒久化について

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

 

PEAは、上場株式や投資信託なので、
元本割れをする可能性があります。

貯蓄よりもリスクを伴うことを忘れずに!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ人気ブログランキング 海外生活ブログ フランス情報へ