チューイーなチョコレート入りクッキー- タラソテラピー&ライフ

チューイーなチョコレート入りクッキーとフランスの復活祭

chewy chocolate chip シェフ・キキ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ               人気ブログランキング 海外生活ブログ フランス情報へ


 

フランス語で復活祭を『Pâques(パック)』と言います。

教会の鐘が鳴り響くと天からの贈り物(卵やウサギのかたちをしたチョコレート)を

探す風習があります。

フランスは、『パンデミックのCovid 19』で厳しい外出制限のため買い物する事が大変になり、

今年はパックのチョコレートを買わずに、

我が家のシェフ·キキがフレンチスタイルの

”Chewy Chocolate Cookies” チューイーなチョコレート入りクッキー

パックのチョコレートのかわりに作ってくれました。

しっとりとした、チューイーの歯ごたえがやみつきになる、

食感のあるクッキーです。レシピと作り方を写真付きで紹介します。

 

スポンサーリンク

フランスの復活祭 ー Joyeuses Pâques !!

Easter chocolate chicken and eggs over a white rustic wooden table

 

フランスでは、イエス·キリストの復活を祝う宗教行事の『Pâques(パック)』復活祭は、

春分の次の満月の翌日曜日と、『Lundi de pâques(ランディ.ド.パック)』月曜日が、

祝日となります。

なので、年によって変わります。

”キリストの死を悼んで鳴らなかった教会の鐘は、

ローマへ旅立ち教皇の祝福を受け、たまごを受け取ります。

イエスの復活を喜び、知らせるため鐘を鳴らしながらたまごを庭にまいた”

という伝説があります。

  • たまご、雌鳥のかたちのチョコレート⇒新しい生命
  • うさぎ⇒豊穣
  • さかな⇒”イエスが漁師の網を一瞬にさかなで一杯にした”奇跡のシンボル

 

チューイーなチョコレート入りクッキー

材料
  • グラニュー糖 100g
  • ブラウンシュガー 165g
  • 無塩バター 115g
  • 塩 小さじ1
  • たまご 1個
  • バニラエッセンス 小さじ1
  • 薄力粉 155g
  • 重曹 小さじ1/2
  • チョコレート 200g
作り方

グラニュー糖とブラウンシュガーを混ぜます。

 

 

必ず、食用の重曹を使用して下さい。

 

 

薄力粉と重曹を合わせます。

 

 

チョコレートを大きく刻みます。

 

 

バターを溶かします。

 

 

塩を入れ、グラニュー糖とブラウンシュガーの中に溶かしたバターを入れます。

 

 

力強く混ぜます。

 

 

たまごを入れます。

 

 

また、混ぜます。

 

 

バニラエッセンスを入れながら、混ぜます。

 

 

そこへ、先ほど合わせた、薄力粉と重曹を入れます。

 

 

生地ができました。

 

 

生地の中に、刻んだチョコレートを入れます。

 

 

フィルムをして、冷凍庫で30分寝かせます。

 

 

生地がアイスクリームのような固さになりました。

 

 

クッキングシートを敷いて、丸いボール型にし、間隔をあけて生地を並べます。アイスクリームディッシャーを使うと便利!!

 

 

オーブンで12分間、180℃で焼きます。

 

 

完成

出来上がりました。

 

 

 

冷やして食べてもいいし、熱いうちに食べると、チョコレートがとろけて、また、違う食感が楽しめます。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ               人気ブログランキング 海外生活ブログ フランス情報へ