またパンク...フランスの道路事 - タラソテラピー&ライフ

またパンク…フランスの道路事情

pneus パンク

フランスの一般道路は、アスファルト舗装されていない道や、

車が走行しにくい道が多く、

しかも、”ここで事故が合ったんだなぁ”と分かる、

ガラスの破片が散乱しているのは日常のこと。

 

目に見える、危険な障害物は避けて通っていますが、

全てが見えるわけではなく…、運が悪いとタイヤのパンクに繋がります。

 

スポンサーリンク

私のタイヤがパンク!

Car with a flat tire

 

最初は、パンクしたと分からず、

厚いゴムの紐が絡みついたような、”ボフボフ”という音が右後ろから聞こえ、

何かが引っかかったのかな?と思っていました。

 

何度もバックミラーで確認するけれど、全てが見えるわけではなく…、

停車せずに走行を続けました。

 

closeup

 

でも、走行感覚から、あっパンクだっ。

と直ぐに感じました。

その後、タイヤ異常のマークが点灯し、やっぱり…。

 

自宅の近くでタイヤ異常のマークが点灯したので、帰宅してタイヤを確認してみると、

1箇所に小さな穴、

シューって音をたてながら、ゆっくりタイヤの空気が抜けているのではないですか。

 

何が原因で穴が空いたのか分かりませんが、

中途半端にアスファルト舗装されたガタガタの道を通った後に、音が聞こえはじめたのは確か。

 

私のせいなの?!

repair

 

タイヤ代を払うのは、私なの…

しかも、パンクしてない左も交換って!

ただ、運が悪いと言うしかない…。

 

次の日は、早朝出勤で代車を取りに行く時間がなく、バスで出勤することに、

車だったら20分で着く職場なのですが、バスだと2時間かかるのです!

 

帰りは、同僚が車で送ってくれ、

2本のブリヂストン社のタイヤ代を払って帰宅。

 

日本のタイヤメーカー「ブリヂストン」は、フランス工場を2021年4月に閉鎖したけれど、

ブリヂストン社の北米タイヤ製造・卸売事業子会社「ファイアストン」のタイヤでした。

 

Access Denied

 

タイヤ代払い戻し申請

pneus

申請した時に添付した写真

 

もちろん、車道を普通に運転していてパンクさせたのは、初めてではありません。

以前、市に対して、”タイヤ代を払い戻してほしい”と、申請したことがあります。

しかし、証拠が少ない、目撃者がいないなど、

払い戻しを受けることができませんでした。

 

pneus

証拠の鉄のかけら

 

市から払い戻しを受けた人もいます。

道に大きな穴があいていて、タイヤをパンクさせた人の話しですが、

居合わせた工事現場の人が目撃者になってくれて、

市からタイヤ代の払い戻しを受けたとのこと。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

パンクした瞬間に居合わせた目撃者を探すのは、

結構、難しいことですよね。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ